イタチさん歯磨き上手かなぁ♪~フェレットの歯磨き~

ペットサイトやショップやらで 今の時代はペットの歯磨きをするのが普通のように報じられています。 私が猫を飼い出した幼い当初は、 フードですら2種類あるかないかみたいな時代だったので、 ペットのデンタルケアまでするなんて信じられなかったです 母親が歯科なので、うちの犬の歯は歯石があるとかないとか 結構気にしてはいたみたいですが、そういう人が特殊だったようです ところが今は ペットの歯石予防のためのおやつとか、歯磨きとか流行っていますね~ そんな親元で育ってきたので、小学生の時から猫の歯石取りとかをさせられていました 当然、今のイタチ様も当たり前のように小さいときからデンタルケアしてきました 歯石のつかないガムみたいなのは、効果のほどがよく分からないので (ないよりあったほうがいいと思いますが、ついた歯石がとれるわけではないかと思う) 基本的には歯磨き&歯石とりです 歯石取りは慣れていない人がやると歯や歯肉に傷をつけるだけなので (歴代の猫さんたちにはかなり練習台になってもらいました・・・・) 気をつけないとだめですが、歯磨きは簡単なのでやった方がよさそうです 1歳くらいのフェレットの歯石なら爪で掻いてあげれば取れるかもしれません 用意するもの、 ・乳幼児用の歯ブラシ (ゴム製のやつよりも普通のハブラシの方がやりやすいです) ・使ってみたいならペット用歯磨き 昨日、1歳をすぎたあずかりフェレットの歯を見たらびっしり歯石がついて…

続きを読む

イタチ的:ご飯作ってありますラップのままチンして食べてね~フェレト手作りご飯編~

手作りに完全に切り替えるには 日中生肉を出しっぱなしにするわけにいかないので 仕方なかったのですが、うっかり私が残業になってしまったりすると お腹がすいているだろうなぁと心配でした (実際帰ってみたところで、みんなバクスイしていて空腹に苦しんでいるような感じでは  なかったのですが・・・・) そこで、何点か方法を考えてみました まず、ひとつめ:自分の手作りご飯をフード化してもらう、もしくはフリーズドライにしてもらう これは手がなかったわけじゃないのですが、ちょっとコスト的に難しそうでした ふたつめ:フリーズドライの肉を与える 馬肉か牛肉かとりササミが主で、ちょっと栄養的に偏りがありすぎる みっつめ:フリーズドライの生肉仕様フードを探す 生肉主体のフードですというんじゃなくてもうほとんど生肉ですという物 みっつめを選択してみました ネイチャーズバラエティーのフリーズドライ肉について成分を問い合わせして調べて 特に問題がなかったので この肉を留守中においてみることにしました 早速注文して、昨夜、イタチ様が目の前でたべるか実験しようとしたところ たべないで運ぶ・隠すに夢中でした・・・・ やっぱり食べ物として認識しないんだろうか こっちも食べ物だよと教えるのに苦労しそうな予感がします 今日、留守中のフードとして置いてきたけどどうだろう 食べているだろうか・・・・なんとなくたべていない気がするんだよね・・・ 「黒い奴。…

続きを読む

ウォーターファウンテンでフィーバーの巻

噂のウォーターファウンテンを購入しました 元々かわったフードを輸入しているヘーゲンジャパンの輸入グッズなので ちょっと関心深いです 相変わらず実用的な物を引いてくる会社だなぁ・・・ 最近、仕事で機械マニュアルばっかりよんでいるので これしきの組み立ても酷く面倒なんですが頑張って組み立てました 音が酷いとの事でしたが ちょっと機械に精通している人なら分かるかと思うけど 最初は何度かスイッチして駆動を確保しなくてはいけないので 初期状態でスイッチをいったん入れただけだと空回りします そのまま使うと故障の原因にもなるんじゃないかな 何度かスイッチの入りきりをしたら、音がしなくなりました 音に神経質な私が平気なくらいなのでほとんどの人は大丈夫だと思います 水を飲む量が増える事を期待して作られた機械みたいですが フェレットや猫はかわった場所から流水を飲むのが好きなので大好評です ガブガブ水を飲みまくりました 組み立てて動作を確保している時点から群がってきて大変でした こわがる事もなく近づいてきました 中に入れているのはペットの水で、もともと衛生的なのでフィルタは抜きました 設計上のミスなのか私の設置がわるいのかフィルタをいれると水がきれいに 平均的にドーム全般に流れません・・・ もしこれから買おうと思っている人がいたらこれだけは伝えておきたいです 水遊びされます・・・ 専用のマットは買った方がいいかもしれないです・…

続きを読む

エヘン虫の馬鹿♪とか言ってられない・・・

朝からフェレットつれて病院に行って来ました 朝方、カハカハ言っているなぁと思ってちょっと目覚まし前に起きたら 食べたものをはいている子がいました 家から獣医さんまでが4分、職場までは4分なので、 いそいで支度すれば始業にも間に合うと思って、身支度適当に 獣医さんに・・・ どうも先天性みたいですが この子は小さい時から「ヒャヒャ」とのどをならせる癖があります ものを食べている時も、ヒャッヒャって言いながらたべるので 馬にも似たような症状があるのですが 咽なり(喉頭片麻痺)がフェレットにもあるのかもしれません だから、空気が乾燥していたりさむかったり はしゃぎすぎたりするとすぐ気管支に炎症が起きてしまうみたいです 今回も気管支の炎症との事でした 薬を飲めば2日くらいで治るそうです 酷くなると気管支炎になっちゃうよ・・・気がついてよかった。 「フェレットがうっとりするくらい甘い薬だそうです」

続きを読む