ネットワークエンジニア・その名もイタチ

プチメジャーな話ですが フェレットは配線工事に使われているそうです (主に海外でですが) 確かに床下配線するときに アクロバティックな格好をして肩をはずさなくていいし(実話) 不思議なツールを使って配線しようとして かえって2度手間になったりしなくてもいいし(実話) イタチが配線してくれたらラクチン。 というわけで、 うちにこんなに立派な配線工がいるなら 是非配線してもらおうと思いました うちはNTTとの特殊な契約により 自宅内にNTTの光メディアコンバータ(10線ひけるやつ)があり MC--------タンス------本棚--------router--各PC                              --各PC という配線で かつMCに関しては責任分解点が本来の自宅入り口ではなく MCギリギリまであるので、できるだけMCは触らないようなところに 置きたい そのため、MCはルータからかなり離したところに設置して ルータまでをcat6のケーブルでつなぐというのを実践(速度落ちるけど・・) タンスの裏と本棚の裏にケーブルを引きたいわけですが、自分でやるのは 結構大変・・・・なのでここぞとばかりにイタチの出番です! 「さすがケーブルの上でおくつろぎになられる姿は貫禄たっぷり」 イタチ配線工は全部で7匹います だれか適正があるだろう・・・・ ハーネスにLANケーブルを装着し 「さぁ!かもん!私…

続きを読む

バーチャルフェレット体験 100$

なんかこの前 フェレット友達と話していて思い出した事を書いてみます 休みの日などに、食事するのが面倒でとか 忙しくてとか、全然食事をしないで空腹になりました。とします。 お腹が空いたのも通りこして、空腹感の苦しみもなく活動していたら 動悸がしてきました、目の前もフラフラ、にわかに汗もかいて手が震える 「ああ。もう食べないとまずい」 こういうときには、沢山食べます。 お腹いっぱい~ でも 15分も絶たないうちに急激にまたお腹が減ります この空腹はちょっとお腹すいたなじゃなくってものすごくお腹すいたように 感じます 「そりゃ朝から食べてなかったからもっと食べたいよね、当たり前じゃん」 違います ダイエット物とかでよく言われますがこれは脳の錯覚です ここで食べてはダメですよ メカニズムは 空腹→食事→糖分(炭水化物や糖質からの糖分)摂取→大量のインスリンが放出される →あがった糖質が収まる→脳がショックを起こして「お腹すいた!」という なんの話かというと フェレットのインスリノーマの話です インスリノーマの疑似体験が人間でもよく起きるというお話です 「出ようとしているのではありません、はみ出しているのです・・・」 人間は糖尿病の人など以外はこのショックが大きくても さほど問題ないです、それは人間が雑食に出来ているからです フェレットの場合、本来は肉食で 糖分や炭水化物を自然の状態で大量に摂る理由…

続きを読む

誰もしらない未開の地にて探検隊が出会ったものはブレ・・・・!

なんとなく横浜市金沢区の横浜ベイサイドマリーナ内にある 「ノア」に行ってきました なんとなく・・・・ なんて嘘です、本当はひさしぶりにカナディアンブレイズが入荷 したとのHPの更新を見て 初めてノアまでウキウキ行ってきました ビルの2Fにノアはあるのですが 2Fのエレベーターを降りたら動物園の臭いそのもの。 まず出迎えたのは ヤギとブタです、このヤギ以外のもう1匹のやぎに やたら話しかけられましたが入り口で躓いてはいられないので 奥地へ入っていきました・・・ 「ヤギです」 中の動物を見られる所に入るには 年会員(おとな5000円)の会員になるか 1日会員(おとな500円)の権利を買うかしかないのですが 自宅の千代田区から金沢区までかなり時間かかったので 年間に10回もこれないだろうと思い1日会員へ 「かんばんペンギン」 入り口には・・・まぁ!!めずらしい!! 犬がいました!! 犬やんけ!犬やん!どこにでもおるやん! ・・・・・・まぁ、犬はおいといて 進むとフェレットがウジャウジャいる大きなサークルがあり フェネック狐など比較的人気のありそうな動物が 最初に目に留まるようになっています 「フェネック」 そしてすごいものをハッケンしました! ブレイズ模様のねずみです! 本当、ぶれいず!っていうかブレイズそのもの! なつっこいらしくて私がカゴに寄って行ったら みんなで「きゅきゅ」と言いながら…

続きを読む

君はなんて可愛いんだ!昔をなつかしむ

シュミット(本名メッサーシュミット:MesserSchmitt) は大阪のフェレットファームという ペットショップから飛行機に乗ってやってきました 前の子を失って 次の子を迎えようとは思っていましたが、 偶然前の子が死んでしまった日がシュミットの誕生日で キュートなブレイズで絶対これが運命だ と思ったので、ショップに特別に写真付きメールを 送ってもらって購入を決めました そのときの写真がこちら あんまりそういう類の話が好きなわけじゃないけど 巌流島の戦いで遅れてやってきた武蔵のように 大物は人を待たせるのもなのか、シュミットの乗った飛行機は 大阪から東京の便にもかかわらず40分の遅刻 まだ小さいベビーなので大丈夫だろうか 空輸されてくるペットは荷物として扱われるので 乗客が降りてからゆっくりとはこばれ予定よりも1時間くらい 遅い時間に出てきました 恐る恐る箱を空けたら小さな小さな子イタチが 丸まっておとなしくなっています うそ!もしかして死んじゃっている? 急いで子イタチが入れられている空輸用のパッケージを開けて 触ったら 「ブミイイイイイイイ」と元気に騒ぎ始めました バクスイしていたのでした・・・・大物 お店は台所で撮影しているのかな 家に戻ってミルクをつくってあげたら ミルクをすくうスプーンを咥え込み 取り上げようとしたらけたたましい声で抗議したり 家に来て4日目にはミグを追い掛け回し…

続きを読む

尿ストラバイト・フェレット尿結晶~フェレット手作りご飯~

なんか特にネタもないので 手作りご飯のネタでも書こうと思ったけど、これがまたネタもない! なので手作り餌の補助サプリメントのひとつカルシウムについて 書こうと思います。 手作りご飯で圧倒的に不足するとされているのが フェレットのご飯ではビタミンB群とカルシウムです これはB群の違いはあれど、犬や猫の手作りご飯も同じ。 またカルシウムは圧倒的に不足するのでサプリメントで 補足しなくてはいけない代表格みたいなもんです ここで気をつけなくてはいけないのは 尿ストラバイト(燐酸アンモニウムマグネシウムの結晶)です いわゆる結石 猫の世界ではオス猫には有名ですが、 フェレットの場合ストラバイトになると分かりにくく直ぐに腎炎や膀胱炎になり、 そちらの治療に目を奪われるので 根本的な原因のストラバイトについては注目されませんが 本来尿道が細いフェレットには起き易い病気です フェレットフードの質の悪いフードの場合 (名前は出しませんが有名無名に関係なく超がつくほどのメジャーなフードもここに入っています) 含まれる植物性蛋白質が尿のPHを上げ、アルカリ性の尿になり そこに炭酸カルシウムが結合するとストラバイト(結晶)が生産されます 「ひざにタオルのせてくるとすぐに乗ってくる黒いやつ」 尿ストラバイトが出来ると、おしっこが近くなったり血尿が出たり、いつも尿漏れのため 尿口近くの毛が濡れていたりするのでよく観察していれば 飼い主にもおかしいと気がつ…

続きを読む