高貴な方(鼬)は地面には直接座らない

猫を飼っている人ならみんな思い当たると思うけど、 猫は床には極力直接寝転がりません。 紙一枚でもあればその上、それが座布団とかならその上、タオルならその上 とにかくもう雑誌1冊 ハガキ1枚でもいいんですが、床の上にある何かの上に座りますよね(^^; 「高貴な私は地べたになんて座らないのよ」 とでも言っているみたい・・・ 鼬様にも、そんなにこだわりがあるわけじゃないけれど、 やっぱり似たようなところも見られます 寝転がるときには、私のベットの下の段の予備用の マットレスの上か 無造作においてある鼬の「ルームベット」の上に座るのが基本で、 あとは敷いてあげたタオルの上、敷いたハンカチの上など やっぱりなにかあるところに座りたがります・・・ 人間が外で座る場合、「地面が汚いから服が汚れる」という理由で 敷物を敷いたりしますが、鼬様にそんな感覚があるとは思えないし、 ハンカチ1枚で床の冷たさが解消されるほど「暖かい」訳でもないし 一体どういうつもりなんだろう と思う今日この頃です。

続きを読む

オヤツ特訓難航記・・・

うちのイタチ様は色々な種類のオヤツを持っています 食事を厳しくしているので、オヤツは多少からだに悪そうでも 大量にあたえない程度ならいいと思い、 ヨーギーやチュートイなどもあげてはいましたが、 隠すばかりであまり食べなくなりました。 肉主体の手作りご飯にしてから自ら甘いものを好まなくなってきた イタチ様たちです。 出来たら、おやつはささみジャーキーなどの 肉を干しただけのものなどにして欲しいのですが、殆どの子が たべられるジャーキーを食べないイタチ様も居ます 今まではオヤツの好みはバラバラでもいいと思ってきたのですが、 キャリーに入れての移動の時などに皆でささみジャーキーをおやつとして 食べてくれるととてもラクなので、ここらで ささみジャーキーを食べられるように特訓しようと思いました 肉っぽさを段々慣らそうと思い、 1匹はチーズっぽい味が大好きなのでドギーマンのチーズがはさまった犬用のジャーキーからササミに移行で成功 2匹目は、お腹がすごくすいていそうなときに、ササミジャーキーを食べられる子に ささみをあげたところ、その子から奪いとって食べるようになり成功 (人から奪いとるのが趣味のイタチ様なので誰かにあげれば奪い取るという・・・・) 3匹目は、難航・・・無理やりトータリーのチュートリーツを口に入れ、無理やりササミを口にいれ とにかく無理やり口に入れを繰り返していたら、食べるようになりました ササミジャーキーを食べられるようにな…

続きを読む

イタチの知育玩具~賢い鼬に人間ごときが知育とは何事か!~

シュミットの誕生日プレゼント用にと注文したおもちゃのうち 1つがやっと届きました もうとっくに誕生日すぎちゃったよ・・・ どんなおもちゃかというと、木のうろみたいなところに 小さなぬいぐるみを入れてひっぱりださせるというおもちゃです。 *うろに顔を突っ込んで小さなぬいぐるみを"むりやり"引きずり出す ("無理やりがイタチ様に嬉しいポイント") *引きずり出されにくい構造にしてあるから工夫する (抵抗されるほどイタチ様は燃えます!) *引きずり出したぬいぐるみは鼬が咥えて運べる (やっぱりこれ重要ね) 犬用のおもちゃですが なんてイタチココロをくすぐりそうなんだ! って事で「りす」と「とり」の形のものを注文しました (とりは欠品中でいまだに届かず・・・) こんな感じに、木のうろのぬいぐるみと小さいリスのぬいぐるみ3体 (またこのリスがイタチが喜びそうな間抜けな構造) こんな感じにセッティングする さっそく咥えた! (シュミットのおもちゃなので他の子より先に触らせようと思って 他の子はシャトルの中に閉じ込めているので隣で「ぎゃーぎゃー」聞こえる・・) あんまり難しい突っ込み方にしなかったので、すぐに運び出しました 「2個目がなかなか抜けない・・・ううううん・・・ううん・・・」 「もういいや、これごと運んじゃおうっと!」 ・・・・・お前はATM現金強奪で 機械ごとブ…

続きを読む

1分クッキング♪イタチの不細工の素

サプリメントについて書こうと思ったけど 立て続けに書くのもなんなので ちょっと一服・・・・ この前、肉ご飯を食べた後のイタチの顔をみたら 「おべんと」つけていました。 「おべんとつけて~どこいくの~?♪」 なんて可愛いらしいもんじゃないんですが・・・肉ミンチだし(笑) え、これで奴に彼女などいたら その後これを指でとってペロとか食べちゃうの? (少女漫画の読みすぎ・・・・) あ・・・でもイタチどうしか・・・ ぺろぺろ舐めあってもおかしくないか・・・ イタチでよかったな。

続きを読む

イタチのビタミン吸収率の違い~フェレット手作りご飯編~

まわりが早くも風邪でやられています。 私はクライアント先にいると風邪に感染するかもしれませんが イタチ様にはうつしたくないので家にかえったらすぐに服を脱いでお風呂、 そしてイタチ様に触れるという生活を徹底したほうが良さそう。 今回はビタミンの話を・・・ 風邪の予防にも治療にもビタミンCがいいとよく言われています。 フェレットは自分でビタミンCを作れるのでビタミンCを摂取させる 必要がないと一般的に言われていますが、 私は個人的な見解でこれは違うと思っています ビタミンCはくだらない理由ですぐに体で消費されるものです。 ちょっとストレスがかかるとか、空気がわるいとか、熱いだ寒いだ なにか体に快適じゃない事があるとすぐに壊れるものです フェレットの中で圧倒的に多い病気である副腎腫瘍は ビタミンCを摂取すると予防したり悪化をとめたり出来るという 事が知られていますが、逆にいうとこれだけ多いって事は 現代のペットとしてのフェレットには自分で作り出すビタミンCだけでは 足りないという事ではないでしょうか? じゃあビタミンCのサプリメントを買ってあげればいいんだよね と思いますが、ビタミンCはビタミンの中でもかなりクセモノです 熱で壊れるとかそういう基本的なことはさておき、 全てのビタミンには合成ビタミンと天然ビタミンというものがありますが ビタミンCは合成ビタミンの場合動物実験などにおいてほとんど ビタミンが体に吸収されないという結果が…

続きを読む