手作りフードは節約できるものなのか?~手作りフードにかかる費用~

今までずっと話題にしてこなかったのですが、 昨日ここでコメントいただいた内容と 私が3日に一度くらいのペースて皆様から頂くメールの内容の中に 「手作りフードはフェレット専用フードを購入できない貧乏人の虐待行為だ」 「市販フードが高くて買うのがつらいので、安上がりな手作りフードに変えたい  アドバイスしてください」 という内容があります。 虐待行為ですよの中にはうちのフェレットを里子に出せとか、 私の知り合いにフェレットを飼いたがっている人がいるので その人が引き取ることが出来ますからいつでも言ってくださいとか フェレット協会などに訴えを出していますとかそういう内容も同時に書かれている ことが多いです。 手作りフードってそんなに安く済みそうに見えるものなのでしょうか? これはずっとギモンでしたが、あんまりにそういう声が多すぎなので 一般的にそう見えるものなんだと最近思っています。 市販フードを購入する経済力がないから手作りをやっている と思っている人はちょっとそれは勘違いです。 どこでお肉ってそんなに安く手にはいるものなのかと思いますが、 とにかく殆どの人がそう書いてくるので そう思うのがスタンダードな基準なんだと思います。 また手作りは安く済みそうだから手作りしようかなという人には 手作りフードへの変更は期待にそえるものではありません。 安くなるようにコツを教えてくださいといわれても、 私にはそんな知識も才能もないんです。 下…

続きを読む

フェレットの水・SODウォーター~鼬の体は水と優しさで出来ています~

日本は水道水を飲める世界でもマレな国です したがって、日本では日本の水道水がとても安全のように言われていますが ”食中毒や下痢などをおこさない”水であるだけで安全な水ではありません。 水道の蛇口をひねったらのめる水=安全な水の証拠ではないんです。 日本の水道水ほど塩素が入っている国はないという事は有名です 他にも水道水にはいろんな有害物質が入っていますが 塩素・トリハロメタン・鉛が代表されるものではないでしょうか よくいう「カルキ」ですが カルキは添加されているものではなく塩素にアンモニアが反応して 「カルキ臭さ」を発生するので添加される有毒物質にはカウントしていません フェレットに水道水をあたえる場合 よく飼い主がしていることは 「沸騰」と「汲み置き」「浄水器」だと思いますが、 この方法でどの物質がどのように取り除けるのでしょうか まず先に 各有毒物質についての特徴を 【塩素】 これが添加されるのは水の中の雑菌を殺すためです プールの「塩素消毒」とまったく同じ理由です あのプールの「消毒槽」の水を飲むつもりになれる人はいないと思いますが 水道水はあれが薄まっただけでまったく内容に変わりはありません 塩素は細胞内のタンパクを破壊して、アレルギーや皮膚炎の元になります また塩素は食品や体内のビタミンを恐ろしいほど壊すのが得意です 塩素を除去するのには浄水器しかありません。 煮沸や汲み置きでは塩素臭さは消せても…

続きを読む

正しいあくびの仕方についての講義

講師:シュミット君 現代人は正しいあくびができてないですよ はい、まず何事も準備が重要です 準備8に実践2! はいはい! まずあくびが出そう!の顔から~ ああ・・・もう我慢できません・・ おもいっきりあくびしてみよ~ ちょっと照れ隠しにブスっとしてみる これあくびとクシャミの後には重要デス! こんな格好でするとより楽しめます 早い話 冷やすとよりいっそうおいしく召し上がれます。

続きを読む

罰ゲームじゃなくてもノニ~フェレットにノニ:手作りご飯・環境~

今週は "フェレットをイライラした性格にさせないように" リラックスした生活をすごしていただけるような 食生活について というテーマでさぼらずに書きたいと思います(笑) 手作りご飯では、ただでさえサプリメントが多くなるので 天然物で補えるものは天然物で補って なるべくサプリメントの量を減らそうと考えている男子学園の給仕係です。 イタチのビタミン吸収率の違い~フェレット手作りご飯編~ で書いたカムカムは、ビタミンCの吸収率を上げようと使っているものですが これ以外にも色々と使用してみているものがあります カムカムについては、鼬様にお召し上がりいただいた後に 定期的に栄養面で検査をしてかなり実数値として効果があったのですが 詳しい話はまた今度・・・ 今日は罰ゲームでおなじみらしいノニのお話です。 ナルヘソのサプリメントでもノニが発売されていますが、 ノニは炎症の緩和や免疫上昇やリラックス効果があるみたいです。 リラックスといえば曖昧ですが人間でいえば鬱にかなり効くらしいです。 うちでは何となーくナルヘソの物を使ってきましたが、 なるへソのノニは成分も明らかにされていないので 自分でノニを探してみました。 生しぼりノニ ノニは発酵ノニと生絞りノニがあって 世間で言われている「ノニは効果抜群」というのは生絞りノ二のことらしいです。 生絞りノニが発酵ノニよりも抜群に優れている点は "セロトニン"というリラックスするための物質を…

続きを読む

雨の日に鼬様が眠くなる理由~フェレットは雨の日よにく寝るのは~

雨の日は鼬(フェレット)さん達がよく寝ませんか? 雨の日に動物が眠くなるのは理由があります 「雨だから狩りがお休みなので」 というのもありますが・・・ 鼬様のような活発な動物は、日夜狩りをしたり とっさににチマチマ動いたりするために (せわしないのはごぞんじのとおり(笑)) 交感神経というのがばりばり優勢に働いています。 晴れた日は高気圧型で空気中の酸素量も多く放出されていて 体内も交感神経が活発な状態になります。 交感神経が活発な状態というのは 体がスイッチオンな状態で、 脈拍も速めで、酸素の取り入れ量が多くていわゆる活動的になります 爆睡でお見送りしてくれたミグ・・・ 雨が降っている日は低気圧になるんです 低気圧の時は空気中の酸素量は比較的少なめになり、 マイナスイオンも発生して副交感神経が活発になります 副交感神経が活発という状態は「リラックス」する為の条件であり 酸素量もすくないために体が休もうとします だからよく眠れるんでしょうね・・・ 人間の場合、つかれた現代の社会人には 雨の日の方が神経が緩やかにされて楽になったりしますよね 人によって晴れが好きな人と雨がすきな人がいますが もう最近断然雨の方がらくです。 午後から雨がやんだしね・・

続きを読む