完全肉食鼬の血液検査~フェレット手作りフードと血液検査~

隣の家の血液検査がきになりますよね。 私も他の家のデータを知りたいくらいですが、フード併用ではなく 完全に手作りフードのみの家のフェレットの血液検査の結果って 絶対にフードを食べているフェレットと違うはずですよね。 そもそも「基準値」というのも、どういう根拠で基準値だと言っているのか 分からないのですが (本当に基準だって言いたいなら、そこには フード[それもよしあしにかかわらず、色んなメーカー別で] と完全肉食と両方のデータをとりその中で健康である基準を出すべきだと思うし) かねてから、血液検査結果ってどんな感じなんですか? って聞かれることが多かったので、ちょっとここに載せてみます。 ■2歳9ヶ月 フェレット オス RBC[赤血球]:1174 PCV[赤血球容積比]:52.1 HGB[ヘモグロビン]:17.9 WBC[白血球]:6700 PLT[血しょう板]:48 TP[総たんぱく]:6.2 ALB[アルブミン]:3.6 GPT:61 GOT:48 TCHO[総コレステロール]:98 GLU[血糖値]:107 BUN[尿素窒素]:20.1 Ca[カルシウム]:10.7 P[リン]:2.3  ※単位は省きます どの子でもほぼ似た数字なので、これがスタンダードだと思います。 (それでも、うちのスタンダードってだけなんだけど) 肉ご飯だと腎臓やら肝臓やらが壊れていたり コレステロールが多いんじ…

続きを読む

されど3年それでも3年

もうサボるにもほどがあるくらいサボリ癖がついています(^^; 気がついたら、 なんだかんだで、そろそろ手作りご飯を始めて3年目がたとうとしています。 手作りご飯をはじめて確か3ヶ月以内に、ドライフードを使うのをやめているので 2年と9ヶ月くらいは手作りご飯ですごしているわけなんですよね・・・ 当初、「すぐに死んじゃう!かわいそうだからフードに戻して!」 というメールをかなり貰った気もするのですが、最近は全然きません・・・ 気がついたら、周りでも手作りご飯をやっている人が多くなっていました。 時間が経つというのは重要ですね(^^ 「とっても変わった事をしている」というのから、「ほどほどにメジャーな事をしている」 に周りの変化がしてくれたのかもしれないです。 家に帰ったら美ブレイズ組が仲良く寝ていたので電気をつけたらこの顔・・・ ついでにブログも3年目に突入間近!? みんなが誕生日を迎える記念に、とりあえず血液検査という感じで ボチボチ血液検査をしています。 元々、かわりばんこにたまに血液検査をしていたのですが、 手作りフードだとこの検査の仕方と結果がちょっと変わってきます。 たとえば、検査までに空けないといけない「餌をたべさせちゃいけない時間」とか 細かく同じ子で血液検査を続けるとわかりました。 本当は、血液検査の結果なんてわざわざ載せるのも好きじゃないんだけど 同じように肉を食べさせている人が自分のところの検査結果とく…

続きを読む

解毒(デトックス)鼬で健康生活を始めよう

過去の同テーマの記事はこちらです 鼬とデトックス~フェレットデトックス~ いつも、手作りフードとか、サプリメントとか なんだかんだ、色々やってみている男子学園なのですが 特に病気の子がいるわけでもないので、これがいいのか悪いのか そして、劇的に回復したよ!なんていうのもないのでモチベーションも あまり高く保つのが大変なんだけど、この健康な状態こそがありがたいと いつも心に刻んでおきたいと思います。 基本は「いかに健康体を作り上げるか」という所に主体を置いて ご飯とかサプリメントとかを考えています。 人間でも言われていることだけど、健康な状態ってのはいくつかあると思うのです たとえば、 ・体が元々健康(なので何もしてない、なにかあったら体調くずしそう) ・体を健康にしようと思って努力して健康(だから努力をやめると不健康になっちゃう) ・今も健康だけど、なにかあってもへこたれないくらい健康になるだけの何かをしている という状態・・・ 一番いいのは、今健康体でかつ健康体MAXになるように気をつける事だと 思っています。 動物の体の場合、「免疫」という言葉が健康のキーワードになると思うけど、 免疫力を高める為には、なんだかんだいって 「体を汚さないこと」と「適切な栄養を摂ること」なんですよね。 私は常々、サプリメントをあげれば健康になるとは思っていません。 前のブログにも書いたことがあるのですが、う…

続きを読む

鼬様の似顔絵ドアプレート

残業でヘロヘロ・・・・ 家に帰るとポストに素敵なプレゼントがありました! いつもフェレットショーでお土産をくれるyuuさんから うちの鼬様の似顔絵プレートを頂いたの!!! どう?どう? すごいよね!特になんか微妙に変わった顔のつくりのスピカが すっごくソックリに書いてあってびっくりしました!! 今住んでいる場所の近所で、今年中くらいに結構広いところに 引っ越そうと思っているんですが、場所が場所なだけに家賃も かなり高くなりそうなんだけど、 このプレートを鼬部屋の前に飾れる事を イメージしてがんばるぞーーー! yuuさん、ありがとう! またフェレットショーで遊んでね~!

続きを読む

フィラリア予防薬etc~フェレットフィラリア~

フィラリア予防システムについては下記 フィラリア・ダメ絶対だめ!~フェレットフィラリア予防~ 今年も3回目のフィラリア予防薬をもらいに行って来ました ブレイズ詰め合わせ中・・・ だしてっつ! 今回から薬がハートメクチンになりました(前回まではカルドメック) フェレットのフィラリア駆虫薬に関しては 犬の必要量の4倍というのが妥当だそうです。 (つまり犬の10キロ用がフェレットの2.5キロ用) 今まで、おっきい予防薬をフェレットの頭数分で割ってすりつぶしたものを もらっていたとおもうんだけど、 (もともと粉末のフィラリア薬はないと思うので、獣医さんでもらう粉末は獣医さんがつぶしてるもんだと思います) 錠剤って薬ばっかりじゃなくって 固めるためのでんぷん質とかが入ってますよね? で、錠剤1個をクローズアップしてみるとどこに 「薬の有効成分(効く部分)」が入っているかわからないそうです たとえば、 みたいに、なっていると半分に割った場合、片方はまったく薬効成分がない ものだったりするんですって! えええええ!それは怖い・・・

続きを読む