良質なたんぱく質ってなんだろう?フェレット高タンパク食

よく 「高タンパクは肝臓・腎臓に負担をかけるからよくない」 って言いますよね? でも、フェレットに高タンパクなフードを選ぶ人が増えてますよね。 なぜなら、フェレットが肉食動物だから・・・・ でも、あげている人たちも 「本当は健康に悪いの?」っていつも疑問に持っているようです。 そうすると、高たんぱくはよくない!って人と タンパク質が高い方がいいっていう人が出てきて、 勉強家の人であれば自分で「じゃあ、どうなの」とペットの飼育の本を見ると 「高たんぱく食は腎臓肝臓によくありません」と書いてあります。 本には、「高たんぱくはよくない、腎臓や肝臓に負担がなんたらかんたら・・・・」 そして、最後に決まり文句として 「だから良質なたんぱく質を与えましょう」 たんぱく質は悪者なのか、いいのか 結局、意味がよくわからない・・・という感じになると思います。 この「良質なたんぱく質」って何だと思いますか? プレミアムフード?銘柄鳥? どっちも品質が悪い物にくらべたら「良質なタンパク質」だと思うけど この場合の「良質」というのは 「アミノ酸のバランスが取れている」という事です。 なぜ「アミノ酸バランスの取れた食品を与えましょう」と書かないのが不思議です。 人間の要求量を基準として、 どんだけのアミノ酸が必要でどれだけ補足されているのかという基準を 表したものを「アミノ酸スコア」といいます。 ア…

続きを読む