「おいしい」と消化が早い話~フェレットの消化と好き嫌い~

たとえば、どこかに外食にいって、自分の大好きな大好きな 食べ物を食べた後って、 「もうこれ以上だめだ~」というくらい沢山たべたのに すぐにお腹がすいてしまった経験ってありませんか? 私はよくあります・・・(^^; 私は好き嫌いが多いので、食べる事には執着しないけど、そのかわり 好きなものを食べたいという気持ちは強いです。 (逆に嫌いなものが出てくると、どんなにお腹がすいていても 「これかぁ」って思った瞬間にそんなお腹がすいていなくなります) 実は「おいしいものは消化が早い」そうですね。 動物実験をして、その動物が嫌いな味をつけた餌と 大好きな味をつけた餌を置いてみて、食べさせた後の時間経過で 胃の内容物を確認すると、 「おいしい」ものはさっさと消化されるのに 「まずい」ものはいつまで経っても消化されないそうです。 この「おいしい」「まずい」は共通の感覚じゃなくって、 その人や動物の「嗜好性」でいいんだけど、 そのプロセスは 「おいしい」と脳が幸せを感じて、体が活性化し 結果として消化液が沢山出て、それで消化が早くなるそうです。 脳が活性化するというのは、つまり 「たくさん笑うと健康になる」と同じで、 おいしいものを食べると体が健康になるという事です。 (それが体に悪いものという事もあるんだろうけど) だから、病気のフェレットなんかは、ただでさえ消化力が落ちているので 健康にいい…

続きを読む