輪番停電対策 手作りご飯の家庭

すみません、更新をすっかりさぼってますが、 うちは全員元気です 今回の東北での地震の影響で、輪番停電が予測されるとの事 手作りご飯の家庭では、冷凍庫が気になります 予定される時間は3時間との事で、あらかじめ3時間ほどの停電を (予定停電)経験して、対策できた方法を書いておきます ・肉やストックもの同士をくっつけておくとお互いを冷やし合います 普段はスッカスカにしておいた方が、冷凍庫本来の保冷能力が 発揮されますが、冷凍庫が働いていないときは、冷凍物同士は くっつけておいた方が保冷効果があります ・肉と肉の間、ストックとストックの間、とにかく隙間には 冷凍能力があるうちにアルミホイルを巻き付けておく アルミホイルは熱伝導性がよく、保温保冷効果にすぐれています ・あらかじめ、冷凍庫のドアのゴムパッキンはしっかりアルコール などできれいにしておく(ゴムパッキンは保冷の命です) 意外と汚れています、汚れのすきまから冷気が逃げます ・冷凍庫に余裕がある人は、スペースのある場所に保冷剤を入れておく (ストック肉自体も保冷剤の効果を発揮しますが、保冷剤は保冷のプロ なのでやっぱり能力が違います) ・冷蔵庫の電気節約グッズみたいに、冷凍庫のドアをあけて すぐの場所に空気を防ぐのれんみたいなのをつけるといい ■野菜ペーストなどは、そんなに冷凍されていなくても大丈夫なので 肉を優先に考え…

続きを読む