最初に心配したのは"しゃっくり"の多さでした
人間だとシャックリってあんまり良くないって言うじゃないですか?
病院に行って鼬様にシャックリが多いことを相談したら
「みなさんそう言いますがフェレットはシャックリしやすいですよ
すぐに止まるものならまったく問題ないです」
と言われました
フェレットの名医に病院を変えてからも
同じことを言われたのでよっぽど多いのでしょうか・・・?
それにしても
うちのはシャックリをよくします
しゃっくりって人間でも出しっぱなしはつらいですが
フェレットもイヤみたいで
うちの鼬様たちはシャックリがでると私のところに来て
「例の魔法をかけてください」ってお願いに来ます
しゃっくりとめてぇええ

魔法といっても本当に魔法をかけるわけではなく
シャックリという症状の性質上、落ち着けば止まるはずなのですが
鼬様に落ち着きを求めるのもあまりに無謀のため
とりあえずシリンジで水を飲ませます
そうすると
毎回ほとんどすぐにシャックリがとまって
「とまったぁ~、ねぇねぇ止まったヨ」って鼬様が晴れやかな表情で
私を振り返りまた遊び回るのがおもしろいです
フェレットは精神的に興奮するとすぐにシャックリが出るらしいです
鼬様のうちの1匹はうちの猫が近を通ると
決まってしゃっくりを出します、シャックリを出しながら台興奮で尻尾を振って
猫をからかいます・・・
やっぱり興奮するとでるもんなんでしょうか(笑)
この記事へのコメント
金妃愛
今度『シリンジで水』ためしてみま~す!
tae
何も無くても突然出てる気がしますが。。
ててて・・・と近付いてきて
っっ・・・ひゃっ
とか言って(笑)
そっかぁ。。お水を飲ませるんですね。
うちでは目を覆って、なでなでします~。
(視神経に関係しているらしく、目を瞑らせると治まる、と聞いたので)
でもあんまり効果は高くないです><
次からお水にしてみようっと。
ろっこ
よく「ひくっ!」てなりますねw
こっちが慌ててるのに、本人はそうでもなかったり…
抱っこして目を瞑らせて、
しばらく瞼を押さえてあげても止まりますよ~!
人間の対処法なんだけど、やってみたらバッチリでした☆
抱っこさせてくれない仔に、
お水作戦試してみようっと~!
きさら
シリンジで水あげると止まるのですか?今度試してみよう♪
私自信もしゃっくり多いんですよね・・・・何しても止まらないので特に何もしませんが
確かに辛いです(涙)
ちゅーこ
よくなるんですよぉ(>_< )って私もいつも興奮状態??(笑)
フェレもたまにします;水試してみます☆
ねこまたぎ
うちのやつもよくしゃっくりするんです。
そうか、お水か。
うちでもやってみます!
いたちarea
金妃愛様
獣医さんで聞いたのですが
シリンジで水はしゃっくり以外にも咳(むせているような時)でも効くそうです
人間のしゃっくりって・・・水のんで止まるときは
ご飯をいそいで食べ過ぎたときくらいですよね(笑)
tae様
目を手で覆うのでがいいんですね!?
今度やってみます!
いたち様のシャックリってなんか全身ビクっってしてびっくりしちゃいますよね(^^
ろっこ様
いきなりエキサイトモードはありますよね!
っていうか鼬様の行動の切り替えはからだに悪そう(^^
準備運動なしでプールにとびこむがごとくの行動をよくしますよね
そりゃシャックリもでるよ(笑)
きさら様
私もしゃくりをよく出す子供だったんですが、
小学校のときに体育教師が担任になったことがあって
(大嫌いだったんですが(笑))
シャックリは横隔膜の痙攣なので、空気をいっぱい吸い込んでとめて
しゃっくりをとめようとココロを落ち着かせれば止められると
いう話をしたことがあって、
へぇーとおもって練習してみたら
もう中学入るくらいの頃にはシャックリは自力でとめられるように
なっていました
この精神集中がむずかしくて、外をあるいているときとか
人に話しかけられているときとかは止まりにくいんですよ(^^
シャックリがでたら集中できる
すみっこなどにいって、ぐっと集中すると10秒くらいで止まります
今度練習してみて(^^;
ちゅーこ様
いつも興奮状態なんですか(^^
いたちと鼬ダンスを踊った後にしゃっくりがでたら
ぜひ水を1杯!プハー(笑)
ねこまたぎ様
やっぱりフェレットのシャックリって多いんですね
うちには猫もいるのですが、猫のしゃっくりって見たことないんですよ
猫はスローリーで落ち着いているからでしょうか(^^
ラウ-ル・ゴンザレス