国産シリーズ第?弾!
過去の国産シリーズは、このあたりからぼろぼろと・・・
もはや国産思考の鼬!?アメリカさんは日本びいき~フェレットと馬肉~
フェレットの手作りご飯でメジャーな「ラパン」はウサギの肉のことです。
フェレットのイメージ的にも、祖先であるイタチが食べてた肉って
イタチ様の何倍もの大きさのある馬肉や鹿や牛や羊なんかよりも
地べたにはいつくばって同じような大きさのウサギを狩り
食べる方が自然な感じがしますよね?
おなか一杯だと眠くなる・・・
だからか分からないけど、フェレットの手作りご飯にウサギ肉を使う人って
多いと思いますが、ウサギの肉を食べるのはフランスの文化で
ペット用であろうとなかろうとほとんどのウサギの肉は
フランス産が輸入されて来ています。
が、昨年
フランス産ウサギ肉から残留基準値を 超えてスルファジメトキシンが検出され
厚生省の指導によりフランスから
ウサギの肉が入らなくなってきてしまいました。
そんな時には、何でも食べる文化のある
中国産の肉が入ってくるというのが定番で、
ウサギも例外なく中国産の肉が日本にどんどん入ってくるようになりました。
ウサギといえば、かなり前からウサギに注目していた
ワンフーというメーカーがあるのですが、こちらのウサギ肉も中国産を
使用し始めたそうです・・・
ワンフーのウサギジャーキーが大好きなうちのイタチ様なのですが、
このあたりも考えものだなぁ・・・
白いのは猫です
・・・・国差別じゃないんだけどね、ここ最近(というか結構前からだけど)
中国産の食物って、どうもなんていうか信用できない感じがしませんか?
前、日本に入ってくる中国野菜の特集などをみたのですが、とても恐ろしくて
もう絶対に原産地をしっかり調べてから食べ物は買おうという気になるくらい
でしたので、自分のことはさておき、大事なイタチ様に
中国産を食べさせるのは抵抗がありました。
とはいえ、フランスからウサギは入ってこないし、なんとか国産のウサギ肉が
ないかと探したところ、
ダチョウの里
で国産のウサギの肉を見つけました。
それも骨ごとミンチです!!
100グラム毎の板状の冷凍パッケージなのですが、
使うときには水にパックごとさっと濡らせば手で簡単に折って使えます。
国産ウサギはちょっと脂分の多い肉なので、イタチ様にも好評です。
(肉の一番おいしいところは脂肪だって言いますよね(^^)
この記事へのコメント
minrei
どんな味なのかなぁ。
実はさっきまで小岩ペットのサイトでかわいいウサギみてたので
骨ごとミンチみたら頭が少し混乱しました(汗)
でも今度買ってあげてみようかなぁ。
poo
うちのコもラパン(GENさんです)が一番好きみたいですが、もうすぐ切れるー。
これ、知りませんでした。内蔵は入ってないのかな?
買ったことないですが、「わんわん倶楽部」さんでも国産ラパンまるごとミンチあるのかな?ご存知ですよね(^.^;;
もうぺいとう
元々フェレットは長いことウサギさんの狩りに使われていたのですから、食物連鎖的には、牛肉よりもずっと、いたちさんたちの体によいのではないか・・・と思っておりました・・・。
そういえば、最近よくいくペットショップに大量にウズラが入りまして、ウズラをえさにあげたことのある私としてはちょっと混乱しました。
肉食のペットを飼うとこういうあたりのジレンマがありますね;;
私はイタチさん用以外にはあまり肉料理を作らないものですから、(3食手料理手弁当でもせいぜい鶏肉を週300g位?)週に一度くらい大量の肉をミンチにしながら、懊悩することがあります。
マー
うっちー
日本ではウサギ食べる習慣無いのに。
犬、猫でBARFやってる人向けなのかな。
っていうか、ダチョウの里がうちの近所でびっくりした(笑)
爬虫類はなんで苦手なのかなー。あんまりちゃんと考えたこと無かった。
やっぱりうろこなのかな?鳥の羽もじーっと見てるとゾクゾクすることあるし。
うちの手作り食計画はとん挫しちゃってます。。
勉強する時間と作る手間と冷凍庫のスペースが。。
完全手作りやってる方たちはすごいですねー。感心しちゃいます。
せめてもの償いにとカリカリにサプリをまぶす今日この頃。
冷凍庫のラパンはいつなくなるのかしら。。
さっさん&えつこ
しかも国産で冷凍って!!
使いやすそうだ・・・
私も考えた事ありますよ。
野うさぎ、野ネズミ、アヒル(居るのか?)
カモ、虫なんてものも森の中でバリバリ食べてたんだろうなって・・・
ほんと中国産って信用できないよね・・
最近、犬の方でもありましたからねぇ
うちのフードは大丈夫なの?って
心配しました(汗)
食物だけじゃなく、made in chinaと付く
全てのものが信じられない・・・(笑)
そんな私の着てるワンピのタグを見て見たら・・・・made in chinaだった・・・。
赫乃丈
私のSBMも「また中国か!」タグがどデカくなってしまいました。
それくらいニュースがあるってことで。
生肉、こいつは喜んで食べそうだなあ。
…と、中型犬用グリニーズを両手で抱いてあぐあぐしているブミーを見ながら思う次第です。
う・な
本当に”いたち初心者”には助かります!
中国産、私もちょっとダメかも…。
以前取引していた事があるんだけれども、ありえないんです!やる事が…。
箱を開けたら、肉と一緒にきったない軍手が冷凍されていたり、
肉から、石やら釘やら針金やら出るわ出るわ。
でも、苦情を言っても「なぜ、そんなに怒る?」って感じ。怒るってばっ!!
”おおらか”過ぎるのかな?国土が広いから…。(おおらかとは違うか)
でも、食べ物だけは困りますよね!
小さい頃、うさぎを家の中で飼ってましたよ。
よくなついて、よぶと走って来ました。
でも、ペット用と食用は別物…という事で”うさぎ”もありかな、と。
あんな幸せそうな寝顔を見せられたら、もう何でもありだわ!(笑)
ともみ。
全員に拒否されました
慣れてないからなのかな~
中国産ってなると私も最近微妙に反応しちゃいますね…
¥UKI
少しづつ食べてくれるようになりましたが
まだまだ主食にはならないようですが
いろいろ調べてうさぎ肉をあげたいって思ってたんですけど、
見つからなかったんですよね
情報ありがとうございます
でも…けっこうお値段張るんですね
hekotayu
鳥取県といえばすぐお隣☆
こんな近くにこんなところがあったとは知りませんでした。
でも中国産...ねぇ...
私、今までも、そして多分これからも、どんなにお財布の中身が苦しかろうが、中国産だけは買わないと思うんですよ...
なんでかっていうと、やっぱり信用出来ないから...ってトコです(^_^;)
最近になってササミのふりかけをフードにかけ始めたんですが、これは好評でした。
ジャーキーだと食べないクセに...
うさぎさん、おいしいんですかね。
100gくらいならダメ元でチャレンジしてみようかなぁ...
nina
初めて(?)コメントします。←たぶん
ウチは鶏肉のササミとか卵の黄身とかも
試したことがあるんですが
まったく食べないんですよね…
手作りフードや生肉系も試してみたいんですが…
最初から食べるこの方が珍しいんですかね?
kuro
いい加減うちの方達もとり農園一筋から
脱してほしいゾ! フランスうさうさも不評だったのよねー。
またチャレンジしてみようかしら・・・。
昔々、迂闊な飼い方したために
おそろしく増えて部屋中うさうさ~、というハメになった
過去を持つワタクシでございます ^-^;;
いたちarea
私もよく行くペットショップでロップイヤーがいて
本当になんか鼻をヒコヒコさせててかわいくて
「ウサギかわいいなぁ~フェレットがいるからかえないけどかいたいなぁ」って
思うくらいなのに、この冷酷非道にウサギのミンチ肉をあげる自分に
びっくりします!!!(^^;
フランスの食べられるウサギって、なんていうかでも
普通のうさぎよりももうすこしリスっぽいというか
ねずみっぽいというか、野生的な顔ですよね
たしか・・・貴族のウサギ狩とかのウサギですよね??
poo 様
はじめまして!
内臓はどうなんだろう?気になりますよね
たぶん、あんなに骨が大きいのはフェレットの人にはあんまり
好都合ではないんだろうけど、うちは骨ぽりぽり大好きなイタチ様が
結構いるので、GENミートさんのあらびき!って感じのウサギがよかったんだけどなぁ
わんわん倶楽部さん、実は一度も利用したことがありません・・・
なんていうか、ショッピングカートになっていないので
買いつらかったのですが、さっきみたらウサギ丸ごとの入荷にちょうど
かさなったみたいなので、運命を感じて買ってみました
でも、やっぱり決済方法とか、なんていうかカートじゃないので
連絡もわかりにくい・・・
いい肉だったらリピートしたいです
到着したら、また肉レビューします!
いたちarea
うん、ウサギってイタチ様が狩りそう!
でもイタチ様ってちょっとにぶかったりするので、めったに
仕留められないんだろうなぁとも思ったりして(^^
生きたウズラはかわいいよね
おまつりでうっている「雷ちょう」ってのも正体はウズラだよね?
うちも、新鮮な「うずらちゃん」を購入したことがあるのですが
あんまりのグロテスクさにリピート購入できませんでした
せめて、せめて最初からミンチになっていれば・・・
もうぺいとうさんはどんな形状のうずらをつかったんですか?
マー 様
うわ!ピンクマウス!
あれって、みたことないんだけど真空パックにならんでチンしやすいように
なっているそうですね・・・
生きたマウスとかピンクマウスは無理・・・・
でもミンチになっていれば・・・(笑)
結局ミンチならいいのかいみたいな感じです(^^
ね!でも食べる人はたべるんでしょうね!うさぎ
ウサギの肉をさがしていると、普通に家庭で料理しましょう!
みたいな感じでレシピが出てくる(人間ようです)んだけど
うさぎかあ・・・・・・・
爬虫類きらいな人はにわとりの足がきらいだから
鶏肉だめって人がいるんだけど、うっちーさんは平気ですか?
手作りフードやってみたいならゆっくりで
いいと思いますよ~
冷凍庫は・・・・やりはじめると、大型をかう事になるみたいなので
その予算もふくめて(^^
さっさん&えつこ 様
中国全部が悪いてわけじゃないだろうけど、知り合いの流通業者の人も
中国と値段交渉をすると「わかったまける」といってきて
信じられないようなところでコストダウンしてくると言っていました!
なんか、主軸がなくちゃいけないものの軸をなくすとか
家でいうなら、大黒柱とっちゃえ!これ高いから!みたいなかんじですよね
イタチ様、きっと私のイメージでは
まるまるふとった芋虫なんてむっしゃむっしゃたべそうですよね
とびちる、芋虫の体液にまみれるイタ・・・
おえええええ・・・・・・
赫乃丈 様
なんかちょっと考えられないくらい中国ってすごいですよね
国土が大きいのと歴史が長い国のせいでしょうか・・・
私が技術をならった情報機器の先生が、中国に講師にいったときに
朝コーディネータみたいな人と車で研修先にいく途中に
こーディネータが車で人をはねたんだけど、
「だ!だいじょうぶ?」って先生がいったらコーディネータは
「大丈夫です、ちょっと話つけてきます」といって出てすぐに
お金を渡してたつように促したらよろよろと歩いてそのまま
なにごともなかたように生活を続けたらしいです
あたりやとかじゃなくって、ひかれたけどお金もらったからいいや
みたいな感じで・・・
あと早朝は死体がゴロゴロ転がっていて、それを政府の?トラックが
ポイポイって回収していくそうです・・・
すごすぎる・・・・
ぶみみ、赫乃丈さんの足の指から狙い食いだっつ!
うわー!肉から釘ってすごいですね!
軍手・・・・なぜそれを忘れる・・・・って(^^;
そのくらい、へいきなんだろうなぁ
中国の人にクレームすると
それこそ肉に釘がはいっていたよ!っていったら
「釘をいれてはいけないという話は聞いていないから」
っていうそうですが本当ですか?
懐中電灯なんてつくらせると、面倒くさくなったらスイッチをさかさに
くっつけて「はい!できた」とか言うんだって(笑)
私も小さいときウサギをかっていました
パンダウサギっていうノーマルな感じのウサギだけど、
今ではあんまりウサギの感触も思い出せません・・・・
いや、むしろ思い出さないほうがいいのだっつ!!
ともみ。様
ワンフーレトルトやっぱりだめでしたかぁ~!
うちのイタチ様にもあげたんですが、ありえないくらい拒否されました・・・・
ワンフーの人に
「食いつきがよくない」といったら「よくないんですよね~」っていわれ
ましたので、食いつきは相当よくないのかも(^^
なんか、味とかつけてないっていうから仕方ないんだけどへんに
くさかった気がする・・・・
もう中国産だめですね~
なんか中国産のやさいとかたべただけで体に毒がたまるイメージをしちゃう
でも外食とかコンビニとか絶対に中国産なんですよね・・・・
あ、そうだ!¥UKIさんのところで、米ちゃんみたんだ!
そうだ!
いいなぁ米ちゃんに会ったんですね(^-^
お肉あげはじめたんですか!
そんなに拒否されなかったですか?
このウサギ肉、ちょっと割高かもしれなけれど(もともとウサギは高めで)
本当に、パキパキとわれるので使いやすかったです!
あんまりグロテスクじゃないし、次もかってみたいなぁ
hekotayu 様
とっとりって、だちょうがいるってやっぱりあついのかな?
私が鳥取について知っていることといえば、砂丘と
「ぬるキャラの宝庫」だって事くらいです(笑)
彼らは寒いのが苦手なトリみたいですよね!!
ささみふりかけ、いろんなところで感想をみるけど
人気なんですね!うちは肉にささみふりかけかけても
ぜんぜんいみないじゃんとおもいつつ、かっちゃいましたよ(^^
いつつかおうかなぁ
ジャーキーとどこが違うんでしょうね?
本当に彼らの考えはよくわからない(^^;
はじめまして!
(たぶんそうです(^^;)
いや、もうね!本当にゆでたささみとかたまごの黄身とか
食べるっていう子もいるみたいだけど、
うちでもぜんぜんだめですよ~(^^;
肉生活2年やっていても、いまだにゆでたササミとかを
食べ物だと認識しないです!
でもね、なんか最初からくいつく子もいるみたいだし個体差ですよね・・・
私が知っている小さな例だと、ニュージーの子とかは
結構最初からくいつくみたい・・・・パスっこはへんにこだわるので
なかなか新しいものを食べてみよう!って感じではないみたい・・・
kuro 様
うわ~!!!
ウサウサになったことがあるんですね!!(^^
うちはハムハムになったことがありましたの・・・
もうオスかメスか判別できないうちに、いつのまにか妊娠していて!
とか
ハムスターってその気になると、なんかやたら早くに子供ができちゃったり・・・
フランスウサギがだめならだめなのかな・・・・・
でも、彼らの考えは不思議で理解できないからどうなんだろう?
ウサギに関しては、なんとなく味を覚えこませないと
だめな気もします
もしかして癖のあるあじなのかな???