いたちはみんな元気です。
私は花粉症で元気がありません(^^;
アレルっこのスピカちゃんがいるので、花粉の時期に気をつけて
みんなにあるサプリメントを調合してあげたら
朝の目覚めが良くなったみたいでとっても元気です・・・
元気は素敵!
でも、あんまり朝から足を掘られるとつらいです(笑)

さて、いたち様達に手作りごはんを始めて、自分の冷凍庫だけじゃ足りなくて
"仕方なく”買った
(ウキウキ買ってないですよ(笑))110Lほどの冷凍庫に霜がつきました。
正確に言うと、霜はちょくちょくついていたんですが、こまめにとって
なんとか過ごしてきたの・・・・
しかし、過ごした年月の分、小さくたまりにたまった霜たちが、
冷凍庫の屋根の手の入らない部分に集合してきて、
そろそろ冷凍庫に負荷がかかっているのか冷凍庫が
「ブンブン」言うようになりました。
霜で冷凍効率もわるくなり、冷凍庫の外部が熱くなり始めたので
仕方なく、電源を切って霜を溶かすプロジェクトを発動させました。
1度電源を抜いて、霜を溶かすときれいになるのは分かっていたのですが、
問題は、毎日お肉をストックしておかないといたち様が飢えて死んでしまいます(泣)
この計画には
いたち様の命がかかっているのです!!!!(大袈裟な・・・)
仕方ないので、クーラーボックスと保冷剤に肉を入れて保冷しつつ、
冷凍庫の電源を抜いて霜を溶かしだすという方法にしました。
心配なのは、冬場なら霜がどのくらいで溶けるかという事です。
霜をとりたいなぁと思ったのが夏。
しかし、夏は霜がとけるのも早いけど、クーラーボックスの中身が不安になるまでの
時間も早く決行する決心がつきませんでした。

工程としては、
・クーラーボックス用の保冷剤をあらかじめ凍らせておく
・クーラーボックスに凍った保冷剤を入れて、肉を保管する
・冷凍庫の電源をオフし扉をあけっぱなしにする
(扉をあけておかないと案外保冷効果があるのです)
・霜がとけるのをひたすら待つ
・溶けなかったら・・・とドキドキしながら待つ
・クーラーボックスの中身が不安になるけど、開けると冷気が逃げるので
「あかご泣いても蓋とるな」をイメージしてじっと我慢する
・霜が溶け始めたら手で霜をトル
・手で取れないところがとけるまで待つ
・霜がとけきったら冷凍庫内をきれいに清掃して電源を入れる
・冷えたところでクーラーボックスから肉を戻す
実際には、冬場室温15度程度だと、霜(厚さは2~3センチくらい)は5時間程度で溶けました。
思ったより早かったです。
大きな霜は他の小さな霜への保冷剤の役割をはたしてしまうため、ある程度やわらかくなったら霜にグリセリンをつけて手でむしりとりました。
グリセリン(食品グレードじゃなくていいです)

グリセリンは氷の融点を下げて氷がとけやすくなります。
完全に水にする必要がなく、霜と冷凍庫本体がくっついている部分が剥離できればいいので、冷凍庫に近い側にシリンジを使って、注入していきました。
他にもべったりした性質が水分を吸うとかあると思うんだけど・・・
グリセリンを霜にたらすと、ジットリとしみこんで「しゅわわ」という感じで氷に
ヒビを作ってきます。
そこをバリバリはがします。
面白いから、冷凍庫の掃除のときにぜひやってみてくださいね(^^

そんなこんなで、あんがいあっさりと霜とり作業は完了しました。
むきになって霜をとらなくっても、大きいのさえとってしまって後はとけるのを
待てばすっきりきれいになります。
肉をクーラーボックスに移して、霜とりですが時間的にも
やってみたら全然大丈夫でした。
今度からはこまめにやりたいな。
この記事へのコメント
あき
なんか一大プロジェクトみたいで読んでて面白かったです♪
さっさん&えつこ
グリセリンにそんな使い方があったとは!
驚きました。
私なんて、無理やりアイスピックで
ガンガン割ってました(汗)
そのやり方ならイタチさん冷凍庫に優しいですね☆
時期が来たら試してみます♪
しかし、冷凍庫で110Lって大きいですねっ
Gavi主
↓ の記事のコメントもありがとうございました♪
知識の土台がないので(^^;)みなさんのコメントやコメントのお返事読ませていただき、φ(・_・。 )フムフム してます(^m^)
冷凍庫の霜取りもとてもタイムリーで(^m^)
ウチもちょうど昨年末購入し、そろそろたまってきたので・・・とりあえずまだそんなにたまっていないのですが、そうですよね、その間の肉の保存が・・・(^^;)
暑くなる前に一度お手入れしてみます♪
いつもありがとうございます。
りゃんぴー
”祈る ひたすら祈る”
これ重要^^
次やるときは、これ工程追加してやってください!
お疲れさまでした。
お肉無事でなにより^^
hekotayu
もう「毛長イタチ」じゃないね(笑)
うちも元々は「私専用の冷蔵庫」だったんだけど、今は「イタチ様専用の冷蔵庫」になっちゃいました
ま、小型の単身用のヤツなんで仕方ないんだけど、スープとかフードとかサプリとか...イタチさんたちの物ばかりを入れてるうちに、なんだかニオイが...
これ、冷蔵庫の「冷凍室」じゃなくて冷凍庫なんですね。
冷凍庫って霜がつくんだ~
確かにこの時期だから、クーラーボックスと保冷材でなんとかなるけど、夏場はすぐダメになっちゃうよ。
良かったね。お肉が無事で
米ちゃんのママ
冷凍庫だけのやつって こまめにやらないと 駄目だよね つい もう少し平気かな
とか 気が付くと凄い分厚くなってますよね グリセリンかぁ~ 今度やってみますです。
もぺ
ところで
この二つ
>・溶けなかったら・・・とドキドキしな>がら待つ
>・クーラーボックスの中身が不安になる>けど、開けると冷気が逃げるので
> 「あかご泣いても蓋とるな」をイメー>ジしてじっと我慢する
爆笑しちゃいました^-^
ぎん
すごいなぁ~
今の冷蔵庫にしてから、冷凍室に霜が着かなくなりましたが、
前の冷蔵庫は、ひどかったです。
そうそう、いつかやらないと!なのですが、時期を見極めるのって難しいですよね~
ウチのは、単身用で小さかったし、全面プラスチックだったので、霜取りスイッチONで、プラスチックのへらで、ガツンガツン力任せに取ってました(笑
傷つけまくりですね~il||li _| ̄|● il||li
うんうん、クーラーボックス、開けたいけどガマンですよね~
お気持ちわかります。
1度開けるのと開けないのでは、モチがちがいますもんね。
お肉が無事でホントよかったです~
ラウ-ル・ゴンザレス
「お帰りなさいませ、ご主人様」
まさかの世界三大映画祭v(^-^)v2冠♪
実録・連合赤軍
で検索よろ♪
さ~、ここでスーパー乱立タイムが始まるか♪
ころころ
ラジャも続くぞ
つばき
前回は温かいコメントありがとうございます。
こうなったら、忠犬ハチコウのように愛の奴隷となりでございます
いつの日か、お会いできますことを心から願っているしだいであります。
RAJA-NEE
Δ療枸譴箸覆辰討?蠅泙??
覆?△蠅覆気い泙察△桓膺様??
泥薀献磴?貳?
ラウ-ル・ゴンザレス
苦情はコロコロさんにお願いします!
次回作もまたか~
次はベネチアを狙う気?みたいな作品ですよ~
私ゃ準主役でオマ♪
いたちarea
あき 様
( ´艸`)なんという遅いレス!!
ごめんなさい
そうそう、心の中はあれです
プロジェクトXのテーマソングが・・・・
とりおわった頃には「男たちは泣いた・・・」
またすぐにやらなきゃねー!!なんておもいつつ
のど元過ぎれば熱さもなんとやら・・・・もう次はめんどくさくなってます
さっさん&えつこ 様
アイスピックは知り合いが冷蔵庫の方につきさして
ガスが出たとかいっていたので、こわくて出来ないのでした・・・
その前に、私ドジなんですよ!
だからね・・・・絶対自分の指を1回は指すし・・・
その前にミザリーのマネを・・・(年齢が・・・・)
110Lって大きく感じるでしょう?
ね~ね~そうなんだけけどね・・・・実際は結構すぐにマンパン・・・
今、AMPMのレジ後ろにある冷凍庫
(あそこって冷凍物をチンが売りでしょう?)を本気でほしいと思っています(笑)
置く場所さえあればなぁ。。。。
Gavi主 様
いつもながらレスが遅くて申し訳ありません(泣)
冷凍庫を手入れするととっても気持ちがいいです!
冷蔵庫の当社比2.5倍ほど気持ちがいい!
でも、なんかゴムパッキンがダメになっているのを確認しました・・・・
保障つけたし、ゴムパッキンもそのうち交換しないと
うちに巨大な冷凍庫があるからと友達からアイスをもらったりするんだけど
いれる場所がなくって・・・・
うずらの姿の横に立てかけてあるんだけど、食べる気がしません・・・・
りゃんぴー 様
それだ!
なにか足りないと思ったらそれだ!
信じる者は救われる!汝祈る事を忘れることなかれ!
祈らないと・・・でも
私は掃除のほうに忙しいから祈るのはイタチにやらせてもいい?
這いつくばっているからさ、アッラーの神に
メッカに向かって
ペタンと・・
いたちarea
hekotayu 様
しっぷマーシャルだもん!!!
くっきりふちが出来てフェレットになってきました!
でもなんか狸ぽくなってきました・・
私の事は噛みませんが、とっさに手を出す人を噛むようです・・・
そんなの
フェレットじゃないっつ!!
hekotayuさんちの冷蔵庫も素敵な使われ方をしてますね!!!
いいね~その「人間は虐げられ」感!!
あれですよ、キムコ!たしか炭タイプがすごい消臭力でした!
米ちゃんのママ 様
そうそう、こまめにやらないとひどい目にあうのに
なかなかできないのは小学校の夏休みの宿題と同じですよね・・・
グリセリンは手作りシャボン玉にいれるとすごい柔軟性をもって
シャボン玉大きさ競争に強くなるみたい
・・・むむぅこれを子供のころ知っていれば!!!
もぺ 様
もぺさんちはこれ必須です!
いたち様専用冷凍庫はコマメに掃除しないと!
あれからね、肉の霜のつき方がやっぱり違う
すごく持ちがよくなりました!やっぱり掃除は大事ですよね・・・
とかいいつつ、すぐ次やれといわれると
ごにょにょな私です・・・・
でも夏前にはもう一度!
ぎん 様
霜とりモードって最新型の冷凍庫についていた機能なのに
なんか調べてみたら、「霜とりモードなし!」っていうのをうりに
しているメーカが出てきましたよね
霜とりヘラって付属ひんでしたか?
電子レンジで昔は最新のものこそ中が回転するのが売りだったのに
最近は「回転しない!」って・・・・
時代は行ったり来たり・・・・
グリセリンは余ったら洗濯につかったりすると
衣類がふわふわになるみたいです・・・ほんとうかなぁ
子供のころお菓子を作り始めた頃に
なんどもオーブンあけてケーキを失敗させる性格の私には
クーラーボックスを開けずにいるのがどれだけ辛かったのか・・・・(泣)
そんな気持ちをこめてみました!
ラウ-ル・ゴンザレス 様
元気!!??
まず、それ!近況マツ・・・
chihiko
扇風機です。
夏しか役に立たないと思ったあいつが
大活躍です。
バスタオルをしいて(各段)
扇風機で30分、後はふき取るだけです。
庫内を見る限りウチと同じ冷凍庫。
ストーブを置いて上のダイヤルを溶かした
そんな私ですがここ数年は扇風機で
ばっちりで御座いますよ!