フェイスブックをやっていて、一時期海外のフェレットたちにザリガニをたべさせてる
画像があって、かたっぱしからイイねしていたけど
むこうだと、生肉とかざりがにとかフェレットが喜びそうなものをあげて
本当にフェレットが喜んでるので、うらやましい
ちなみに、フェレット ザリガニ を英語でさがしてみると、こんな感じの画像が!
映ってるのはどっちかっていうと、フェレットというよりイタチかな?
https://www.google.co.jp/search?q=ferret+crayfish&client=firefox-a&hs=0TC&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=lcTBVL_nDsLKmAWAqoCwBA&ved=0CAgQ_AUoAQ
子供のころ、ざりがに名人としてちょっとした知名度だった私ですが
ゆえにザリガニを解体したりして、どんだけ中身が汚いのかをしっているので
自分のフェレットにたべさせるのに躊躇します
人間用の食用のやつなら人間が食べるくらいだから安全度がたもたれてるだろう?
とおもって、御徒町をさがしてみたら、ザリガニいた・・

うーん・・・・まぁ人間がたべるんでしょうけど、やっぱり勇気が出ず。。。
まったくそんなことは忘れてる時に、IKEAでふと美しいザリガニをみつける
これなら、明らかに衛生管理大丈夫そう!

だけど買わずじまい
この意気地なしめっつ!!!
だってイタチが食べないときに、これどう処理したらいいかわらかないのだもの。。
一度これにチャレンジすればザリガニへの偏見がなくなるかも
http://www.ikea.com/ms/ja_JP/campaigns/crayfish_party.html
そういえば、子供のときザリガニを飼っていて、おかぁさんが日向ぼっこさせて
ゆで上げてしまったときに、なんかいい匂いがして、それがまたこう気持ち悪さを
増幅させたっけなぁ・・・
この記事へのコメント
Gavi主
IKEAのザリガニ、以前買って(人間が)食べたことがあります!(笑)
ディルやフェンネル?がかなぁり使われていてハーブは普段から多く使ったものを食べていますが、かなり食べ辛かったです。・・・あと中国産でした!
見た目はきれいでしたよぉ^^
いたちarea
覚えていてくれるなんてすごい嬉しいです、実に4年くらいの沈黙を続けて来たのに・・・
Gaviちゃん元気そうですね!しかしうちの猫もそうですけど、なんとなく年齢が顔にでてきましたね
いまでも素敵な雰囲気ときれいなカラーで生き生きしてるみたいで嬉しい!
ああ、IKEAのザリガニは調理がされてるんですね、それじゃあいたちにはムリだなぁ!ただの水煮だとおもってました。見た目がきれいだから本国のだとおもっていたのに中国産なんだ、、じゃあ私がみたこの水槽のと中身は同じなんでしょうね、見た目のイメージって重要!