フェレットのトイレをひっくり返されない工夫

久しぶりの更新です 最近、まったく外におでかけしなくなった ブレイズ学園ですが、久しぶりにフェレットショーに行きました 昔のおとなしいメンバーと違い、いまのブレイズ学園のメンバーは結構放任主義で育てたせいか、わがまま放題なイタチが増えてしまい、キャリーに入れればトイレをひっくりかえされるのです これが、地味にとても神経をけずってきました まして、フェレットショーの審査待ち時間にトイレを自分で ひっくりかえしておきながら、イタチの言い分としては (*・+・)「僕がおしっこしたい時、トイレひっくりかえっていたから!トイレに入れなかった!だから外でおしっこしたよ!」 みたいな事態になると、審査に響くわけでして・・・ いままで、これの対策として ・トイレの下にマジックテープをつけてキャリーとくっつけて固定する→イタチがトイレを外すことに必死になって結局はがされてしまう ・キャリーの床面と同じ大きさの床をアクリルでつくり、その上にトイレを固定接着する→トイレをひっくりかえされなかったけど、床面とトイレ一体型の収納場所にかなり困った ・トイレの下にガムテープを輪にしたものでキャリーと固定する→なんの効果もなくすぐにひっくりかえされた となんだかんだ、挑戦しましたが、効果があるものがなく・・・ そこで、トイレをこのように工夫しました 効果は抜群、まずひっくりかえされません 必要なもの キャリーの横幅…

続きを読む

フェレットのイタチ汁もよく取れる洗濯方法

しばらくブログ休んでました フェレットを飼っていると、飼い主にはあの香ばしい臭いも甘いにおいも いいにおいだけど、まぁ動物くさいんだろうなぁっておもって洗濯とかに気をつかう人が 多いですよね なんとなく、あの香ばしい臭いが布につくと取れにくい だけど漂白剤とかはフェレットの体に悪そうで使いたくないってときに、 アルカリウオッシュを入れるときれいに洗濯が出来ます (いたち汁も取れます) アルカリウオッシュの詳細はこの画像を押したリンク先で確認してください 洗剤とアルカリウオッシュを入れて、出来たら少し温めのお湯(37度くらい)にするとなおさらよく取れる 自然派洗濯なので、体にもわるくなくいいです ところで、洗剤って箱やキャップの説明の容量より少し多目にいれるとよく汚れが落ちます よく見ると、説明にもそう書いてあったりします パイプマンみたいな排水溝洗剤で排水溝がきれいにならないときは、3倍くらいの容量をいれると 今までのは何だったンだ!ってくらいよくおちるのも有名です メーカーにとっては、コスパが悪いと思われるか、効果がないと思われるか どっちを取るかという苦渋の選択があの容量なんでしょうね・・・・ 効果ない!って思われたらもともこもないんですけどね

続きを読む

病気のフェレットを置いて出かけるのは気になるから監視カメラで監視した話

病気の子を家において仕事にいくとき、仕事中に、なんか不安になってきて もう死んじゃってるかも!くらいまで悪い妄想が膨らんじゃう人って 結構いるんじゃないかなって思う かくいう私もその一人でして・・・ スピカが幼少時代、ネットワークカメラを5台導入して、すごい大変な思いをして 固定IPでカメラつないだり、自分のサーバに一度画像を転送して、それをezwebから取得したりしていたんだけど、今はなんか簡単にできる時代になったねぇ 技術で乗り切る苦労がないのが寂しい半分、便利なのは認めざるをえないね 当時からネットワークカメラで監視はできていたものの、 問題は暗視機能がなく、暗くなるとすぐに見えなくなることでした 当時は店舗においてあるようなカメラしか暗いところでは ロクに監視できませんでした 暗いっていっても、まっくらじゃなくって、人間なら本がかろうじてよめる レベルのくらさでもう駄目でした ところが、今は一般用ネットワークカメラでも暗視機能がすごくなりました まず、真っ暗の中でも見えるようになってます、実際に枕元にスマホをおいて 夜中おきて、すぴちゃんの様子を視るときとかに、電気つけて自分の目でみなくっても このカメラを通してみれば、人間の目よりはるかに様子がよく見えます (夜中に起きて、呼吸してるのを見て、また安心して寝ていたのです) 暗視での見た目 WINDOWSパソコンからも、アンドロイド端末からも、アイフォンからも …

続きを読む

フェレットの薬を溶きやすいあげやすい不思議な小皿

フェレットのお薬をまぜたり溶いたりする時に、 みんな小さなお皿を買って来て使ったりすると思いますが 私は割れる心配もなく、持ち運びも便利な意外なグッズを プラモデル用品で見つけて、長い間愛用しています 薬を溶いてシリンジに吸い上げる場合、薬は全部飲ませたいので 溶くロスがなくなるべく小さい容器がいいですよね シリンジでもそのほうがすいやすいですし 商品説明は画像のリンクをみてください 大きさはこんな感じです 動画でとりましたので、よかったらみてください フェレットの投薬に便利な小皿、Mr塗料皿(ミスターホビー)を使ってみた http://youtu.be/RalM_zCGbJw フェレットの投薬に便利な小皿、Mr塗料皿(ミスターホビー)を使ってみた ロッピーがすごい勢いでなめてる!

続きを読む

フェレット消臭とカビ対策~鼬のにおいはいい匂いなのに~

脱臭第1弾はこちら イタチの脱臭(消臭)機は効果が脅威的! ※この脱臭機はすごい効果があるのですが、説明書にあるよりもマメなフィルタの掃除が必要だと思います。中の紙フィルタをシャワーでこまめに洗うと結構粉塵がでます。 (説明では半年に1回程度の掃除でいいと書いてあるのですが・・・) 今年は長梅雨だったので、 やっと梅雨明けみたいですが、夏場はカビに困らないですか? 私はカビアレルギーなので、普通の人が感じないような微量なカビでも なんだか喉が痒くなってしまって困ります。カビは天敵です。 フードフェレットの場合も、カビが浮遊していたら人間の目にみえなくても 小さいカビが実はフードにびっしりなんて事があるのかも!! カビは口から入ると、腸内でアレルギーを起こしたりするのでフェレットの体にも よくないですよね。 今回は、カビと消臭両方に効くものをここ1年以上使用してみて効果的だったので 紹介させていただきたいと思います。 空気の中にカビを食べる微生物を浮遊させて、それでカビや臭いを食尽くすという という バイオミックス です。 においの方は主観的な感じ方の違いがあるんだけど、カビに対する効果は目に見えるのですごいです! お風呂場なんか、カビの生えやすいところにこれを置くと、しばらくカビがまったく 発生しないでクリーンな空気なのがよくわかります。 バイオミックスの主成分のバチルス菌というのが3週間程度で死んでしまうので 死んだ頃に…

続きを読む